2012年02月26日
2月26日 この時間はつれませんねぇ~の巻
昨晩のリベンジ?を兼ねて夕方の出撃です。
今回は送電線ちかくから入って下流へランガンしながら移動です。
ん~ 全く釣れる気がしない。。
若干ニゴリがあり、なんとなくイケそうな雰囲気をかもしだしてますが、なんせ気温が低い!!!
暗くなるまでやりましたが、下げ潮まで待てずボウズでした。。
今週末もバチ抜け狙いでナイトに出撃しようと思います。。。
爆釣しないかなぁ~
2012年02月26日
久しぶりのナイト バチがビッシリ!だが、、の巻
私のよく釣る時間帯の朝夕まずめが全然釣れないので、24日、25日とバチ抜け期待でナイトに出撃しました。
場所はいつもの旧江戸川です。
両日ともバチがビッシリいました。
流れがヨレ所すなわちバチがたまっているところを集中的に攻めるたのですが、、、
たまーにボイルはするのですが、すごく単発でルアーには見向きをされませんでした。
結局両日ともボウズ
もっと河口まで行くべきだったのか?
一番の問題は、そもそも私自身がバチ抜けパターンの経験が少なく、ようはヘタクソという事。。
巻く速度が速すぎのような気がします。レンジもよくないような気が、、、
もっと修行せねば!
2012年02月23日
レッドブル・ボックスカートレースが葛西臨海公園にやってくる!
3月17日にレッドブル・ボックスカートレースというレースが葛西臨海公園で開催するそうです。

- レッドブル・ボックスカートレースとは?
- ボックスカートの起源は、1950年代にアメリカの子供たちが石鹸箱に車輪をつけて坂道に転がせたことがはじまりとされ、海外では「Soapbox Car」(ソープボックスカー)や「Soap
Cart」(ソープカート)など、様々な名前で呼ばれています。
この動力を持たない手作りの車を使ったレースは、世界各地で開催されている人気の高いイベントです。そして、レッドブルが2001年より世界各地で開催しているのがレッドブル・ボックスカートレースです。
ようは仮装レースですね。。。
開催は3月17日(土)12:00~17:00でコースは東京水辺ライン発着場の前の坂道のようです。
優勝賞金はなんと100万円!!!
くわしくはこちら↓
http://www.redbull.jp/cs/Satellite/ja_JP/Article/Red-Bull-Box-Cart-Race-2012-Announce-Final-021243164307595
※この日は葛西臨海公園で釣りは出来ないようですね・・
なんか面白そうなので見に行ってみようと思ってます。。。
2012年02月19日
2月19日夕 さぶいですねぇの巻
昨日は寒かったですね!
朝は雪。。
でもって日蔭ではその雪が夕方まで残っている始末。。
なので、昨日はシーバス釣行パス。。
今日も寒いので夕方の出撃のみ。。
場所はいつもの旧江戸川です。
日が沈んでくるとサブい・・・
手がかじかむぅぅ。。
バチパターンやらバイブレーションなど投げたが反応なし。。
真っ暗になるまで粘ったが、寒くてギブアップ!!!
当分寒そうですねぇ~
2012年02月12日
2月12日夕 浦安で火事だぁ~の巻
夕方の出撃です。
いつもの旧江戸川で釣りを始めると、浦安の方で何やらモクモクと黒い煙。。
よく見ると東西線浦安駅の近くです。
かなり黒い煙が立ち昇っている。
ウゥ~ウゥ~と消防車のサイレンが響きわたる。。
おー火事だぁ~
帰ってから確認すると東西線の沿線火災のようで、東西線が止まっていたようです。
東西線運行状況はこちら
で、、、釣果は?
ボウズでしたぁ~
春遠し旧江戸川でした。。。
2012年02月12日
2月11日夕 けっこうアングラーいましたねぇの巻
昨日の釣行記ですが、、、
※今朝は昨日の朝同様に寒かったのでヤメ。。
昨日は、用事があり短い釣行、、、
風も無く、暖かですが時合が悪く、ほとんど流れがない、、
いつもの旧江戸川シーバスポイントからランガンするがあたり無し、、、
で、、、ボウズで終了。。。
アングラーがけっこういましたね。。
連休だからか、はたまた釣れてる情報があるのでしょうか?
2012年02月11日
2月11日朝 旧江戸川シーバス釣行の巻
昨日はちょっと飲みすぎ、、、
けど、起きれたので出撃!
しかし寒い!旧江戸川の河川敷は霜で白く輝いてます。
ミノーを中心にキャストするが反応なし。。
まぁこれだけ寒くちゃ 喰いませんね。。。
けど、時たま波紋が出来ます。ベイトか?シーバスか?
なんかいるようです。
こんな時はどんな攻め方いいのでしょうか??
考えねば!!
そういえば、こんなミノーを買ってみました。
O.S.Pのベントミノー106F
ボディがストレートでなく、湾曲してます。
このカーブが異次元のアクションを生み出すそうです。
このミノー ストレートに引いてもあまりアクションしませんが、トゥイッチでは何ともなまめかしい動きに変わります。結構釣れそうです。。。
ベントミノーのシーバス釣行のビデオがアップされてました。
このアクションはなかなか面白そうですがロッドアクションなどの練習が必要かも。。
真夏の東京湾『BENTMINNOW106 F-SW』が炸裂!!次々とシーバスがバイト!!
http://www.youtube.com/watch?v=44E4erQhLbg
O.S.P ベントミノー106F 一覧【楽天市場】
2012年02月09日
グローブライド(ダイワ)からも続々新製品がリリースされたぞ!
先日のシマノ新製品に続き、、
グローブライドからも新製品が続々リリースされました!
まずは、リール、、、
NEW EXIST(ニューイグジスト)を筆頭にCATALINA(キャタリナ)、ブレーキレバー付きの銀狼LBDなどなど、、
NEW EXIST(ニューイグジスト)くわしくはこちら↓
http://daiwa-fishingshow.globeride.jp/2012ss/exist/index.html
ダイワ 2012ニューイグジストの先行予約はこちらから【楽天】
これがCATALINA(キャタリナ)くわしくはこちら↓
http://all.daiwa21.com/fishing/item/special/catalina2012/index.html
ダイワ 2012ニューキャタリナの先行予約はこちらから【楽天】
銀狼LBDです。くわしくはこちら↓
http://all.daiwa21.com/fishing/item/special/ginro-2012/index.html
ダイワ 2012銀狼LBDの先行予約はこちらから【楽天】
中でも、NEW EXISTはマグネシウムを越える軽さと耐久性を持った「ザイオン」を採用し軽量化!3000クラスでも230グラムしかありません。
あと、磁性をもったオイル「マグオイル」で海水の浸入を防ぐ「マグシールド」も取り入れ防水性をアップしてます。
しかも、ギアには超々ジュラルミン鍛造を使ってます。
ここまで新技術、新素材を使われると、いやぁ~参りましたって感じです。
因みにベアリングは12個です。
NEW EXIST(ニューイグジスト)の特徴
マグシールド / マグシールドラインローラー / ZAION / エアローター / デジギヤ / 超々ジュラルミン鍛造ドライブギヤ / サイレントオシレーションリアルストッパー / UTD(アルティメットトーナメントドラグ) / ABS II / ツイストバスター II / エアベール
ダイワ 2012ニューイグジストの先行予約はこちらから【楽天】
続いてロッド、、、
何と言ってもmorethan AGS(モアザンAGS)でしょう!
morethan AGSの特徴 |
---|
“もっと遠くへ”“もっと軽く”“もっと感じる” そんなシーバスアングラーの“もっと”を叶えるため、DAIWAが持てる技術のすべてをつぎ込んだこれ以上ないシーバスロッドの最高峰、それがmorethan AGS。 ダイワのAGSが新しい釣りの扉を開ける。 ●軽さと感度のエアガイドシステム「AGS」 ●釣ることを徹底追求し、贅肉をそぎ落とした筋肉質カーボンブランク ●軽量性と操作性・感度を追及したダイワオリジナルリールシート ●スムースな継ぎ部の曲がりが理想の調子とパワーアップを実現。 ●超分散だから高強度「メガトップ」 くわしくはこちら↓ http://all.daiwa21.com/fishing/item/special/morethan-ags2012/index.html |
恐ろしく軽い!10ftでもなんと145グラムしかありません。
掛けカーブグラフをみると胴調子っぽいモアザンならではの特徴も健在のようです。
モアザン買うならやっぱり「93ML DEMON POWER COMMANDER 」のデーモン系ロッドでしょうね!
どんな相手でも自分のペースに持ち込めるパワーゲームを実現出来るのは魅力です。。。。
ダイワ モアザンAGSのの先行予約はこちらから【楽天】
ダイワもかなり気合をいれてきましたね。。
morethan AGSとNEW EXIST(ニューイグジスト)の組合せなんて夢のようです!
やっぱりお金貯めよ!
ダイワ 2012ニューイグジストの先行予約はこちらから【楽天】
ダイワ 2012ニューキャタリナの先行予約はこちらから【楽天】
2012年02月08日
シマノから魅力的な新製品が続々リリース
2012フィッシングショーのタイミングでシマノから製品製品が続々リリースされてますねぇ~ いいですねぇ~
2012年の新製品ページはこちら!
リールでは、前回紹介したヴァンキッシュ[Vanquish]を始め、レアニウムCI4+[RARENIUM CI4+] やエルフ[ELF] 、NEWスーパーエアロ
フリーゲン[NEW SUPER AERO FLIEGEN] などがリリースされました。

ヴァンキッシュです。

レアニウムCI4+!

ニューエルフ

NEWスーパーエアロ! フリーゲン
中でも気になるのがNEWスーパーエアロ フリーゲン[NEW SUPER AERO FLIEGEN] です。
NEWスーパーエアロ フリーゲン[NEW SUPER AERO FLIEGEN]のページはこちら!
ルアーフィッシングの他 投げ釣りをよくやるのでこのリールには興味があります。
NEWスーパーエアロ フリーゲン[NEW SUPER AERO FLIEGEN] の概要 |
---|
キススペシャルコンペエディションで飛びの要として採用されたスーパースローオシュレートと4度角テーパースプールを搭載しました。スプールは、ナイロンラインの使用を考慮し、糸巻部に溝を採用することで、より使用される糸の汎用性/トラブルレスを高めました。さらに「飛び」と「釣り」という2つの面でメリットが出る新設計のワイドローターを採用。ローターの厚みを極限まで肉薄化。それにより外径を小さくし、コンパクト化させ、且つスプールとローターの隙間を今まで以上に大きくとれるようになりました。結果、ローターがコンパクト/軽量となったことから、ハンドル回転の初動が軽くなり、キスのわずかなアタリも逃さない高感度ローターとなっています。また、飛びという点ではスプール位置が最下点であっても、キャストの際にラインがローターに当たることなく放出され、より理想の遠投を叶えます。さらにX-SHIPを採用し、リーリングの滑らかさ/軽さも一段と向上。ワンランク上のリールで、これまで届かなかった未体験ゾーンのキスのアタリを楽しみたいという方にピッタリのリールです。 |
この大型スプールがたまらなく魅力的です!

で、気になる重さと値段は、、、、
「未定」やんけぇ~
楽しみです。。。
そしてロッドでは、何と言ってもオールラウンドキャスティングロッド「AR-C TYPE VR」!!!

AR-C TYPE VRの概要 |
---|
『AR-C TYPE
VR』は、ルアーの初速スピードを高めつつ直線的な弾道を与え、安定したフルキャストを可能にする超遠投ルアーキャスティングロッドです。シマノが誇る独自構造「ハイパワーX」、「スパイラルX」に加え、カーボンマテリアルを吟味した並継3ピース構造を採用。ブランクスを高弾性化することで、高感度、軽量、細身化に成功しています。結果としてスイングスピードがアップ、さらにロッドの反発力が向上しているので、圧倒的な遠投が可能になりました。 常に引き手を正位置に構えられるキャストコントロールグリップ、「CI4+」を素材としたNEWリールシート、最小径を最適個数配置した、糸ガラミに強く剛性あるオールチタンKガイド(オールダブルフット)など、各フィーチャーも最先端。遠近、左右のいずれにも優れたアキュラシー性能を実現しています。 伝達効率が良いからこそ飛び、効率が良いからこそ感度にも優れる『AR-C TYPE VR』。アングラーのレベルを問うことなく安定したロングキャストを可能にします。 卓越した飛距離と感性にまで訴えかけるリニアなキャストフィールを携え、状況・ルアー・ターゲットを選ばない、オールラウンドな究極の実釣性能を具体化しました。 |
AR-Cの魂を受けついだキャスティングロッドで先調子でありながら飛距離が10%もアップするそうです。
スタイルも投げ釣りロッドのようなバランス設計になっているようです。
このAR-C TYPE VRのS1200Mで、サーフから青物狙いで思いっきりキャストしたら気持ちよさそうですね!
欲しいぃぃぃ~
で、気になる重さと値段は、、、、
これも「未定」やんけぇ~
非常に楽しみです。。。
その他ウェアやギア類も2012バージョンが登場してます。。。
2012フィッシングスタイルのページはこちら!
2012シマノギアプラスのページはこちら!
お金を貯めねば!
シマノ ヴァンキッシュ[Vanquish]先行予約はこちら!【楽天】
2012年02月05日
2月5日夕 釣れればいいかの巻
朝は昨晩の飲みすぎで起きれずスルー、、
夕方の出撃です。
曇っているが風も無くまぁまぁのコンディション。。
場所はいつもの旧江戸川上流
ケイムラルアーやバチ抜けルアーをキャストしながら下流へ、、
特に反応無し。。
下流へ行くとアングラーが一人いました。
見ていると早巻きでガンガン巻いている!
バイブレーションの昼間パターンのようです。
ただ、この時期は無理だろ。。
ひょっとして早巻きパターンで釣れる情報でもあるのだろうか!
よし!ちょっとやってみよう!!
という訳でバイブレーションにチェンジに早巻き、、
といっても夏のようい高速では無く、この時期にしては早い程度のスピード。。
目一杯沖にキャストして巻き巻き。。
数投目で、、、
ガンッ!ヒット!!!
おー早巻きバイブレーションで釣れた!!
と思ったら、あまり抵抗せずに魚体が見えてきた。。
ニゴイだぁ~
ググッと寄せてネットイン!
せっかく釣れたので測定。。
50cmのニゴイでした。。
写真を撮ってバイバイ。。。
その後、バイブレーションもノミーも反応なしで終了ぉ~
まぁ本命では無いですが釣れればいいかねぇ~
2012年02月04日
2月4日昼 日中はあったか!シーバス釣行の巻
朝は寒かったですが、日中はとっても暖か!
暖かな日差しに誘われ、葛西臨海公園まで写真を撮りに行ってきました。
撮ってきたのはハヤブサ君。。。
このハヤブサはいつも葛西臨海公園を見渡せる場所いるので、とっても撮影しやすいです。
ちょうど水鳥のハンティングの瞬間を見る事が出来ました。
けど、狩りは失敗でしたが、、、
さて、夕方のシーバス釣行、潮の引き始めの明るい時間から開始です。
場所はいつもの旧江戸川。。。
しかし、夕方まで粘りましたがあたり無しでした。。
暖かくて水温も上がっていい感じだと思ったのですが残念です。
明日も頑張ります!
2012年02月04日
2月4日朝 ラインも凍る寒い朝の巻
先週の初ゲットで気を良くし、朝の出撃です。
金曜日に会社の近くの釣具屋でケイムラルアーも仕入れ、準備万端です。
夜明けちょっと前に先週と同じポイントに到着。。
しかし、寒い!
暗いうちはケイムラが発光しないので、サスケなどでデットスローで探るが反応なし。
だんだん太陽が昇ってきてあたりが明るくなってきた。
それと同時に放射冷却でどんどん気温が下がる。。
そんな中、巻き上げていると、ラインに白いものが、、
ん?ゴミ??
スプールに納まる前に止めて確認すると、、、
氷だ!
ラインについた水が凍って氷になっている。
そんなにさむいのねぇ~
あたりが完全に明るくなったので、ケイムラルアーに変更しキャストするが反応なし。。
まぁ、、こう寒くちゃ、喰ってきませんがな。。
という事で終了ぉ~
気温が最も高くなる日中に出撃します。
2012年02月01日
【写真付】シマノのニューリール「ヴァンキッシュ」が登場!
もうすぐフィッシングショーですね。。。
このショーでシマノからニューリールがリリースされるそうです。
その名は「ヴァンキッシュ」!
これがヴァンキッシュの写真
なんか強そうな名前ですね。
ポジションはツインパとステラの間のグレードだそうです。
しかし、最新技術が採用されておりステラよりハイグレードになるかも?です。。
ヴァンキッシュの特徴は以下の通り。。
- ボディはスーパーMgで軽量
- スプールはAR-Cコンセプトを強力にアシストする最軽量のAR-Cライトスプールを採用
- 従来のCI4を凌駕する強度のCI4+を採用しているとの事
- ベアリングは12個だそうです
品名 | メーカー希望 本体価格 |
1000S | 50,000 |
C2000S | 50,000 |
C2000HG | 50,000 |
2000S | 52,000 |
C2500HG | 52,000 |
2500HGS | 53,000 |
2500S | 53,000 |
C3000 | 53,000 |
C3000HG | 53,000 |
C3000SD | 55,000 |
4000 | 55,000 |
4000XG | 55,000 |
あと、ダイワからも12EXISTがリリースされるようです。
くわしくはこちら↓
http://daiwa-fishingshow.globeride.jp/2012ss/
スピニングリール技術は完成の域に達しているといわれますが、まだまだどんどん進化しますね!
すごく楽しみですね!
楽天市場でシマノ ヴァンキッシュの最安値を予約するにはここをクリック!